RTRのリミテチートコード
条件は以下の通り。


1:狙えばまず組めるレベルで組みやすい事から、キーカードはコモンないしアンコモンの、ノーマークなカードであると思われる
2:イゼット、ラクドス、アゾリウスで成立している事から、無色あるいは色拘束の薄いカードであると考えられる。ラクドスタッチ青がイゼットを含み、組みやすくなるため、青の可能性は高い。
3:同型対決では先手が重要という事から、コストの安いカードであると思われる。

アルファモザイク(http://alfalfalfa.com/lite/archives/5998142/comments/6224/)より引用。

ちなみにコードは一つではないらしい。
自信は無いんだけど、分かった気がする。
多分、自分も使ってたし、このコンボの出たゲームはまず負けなしだったので。

憶測は秘密日記に。
早速、デッキ作ってみたよっていう(神速)


ディアボリカ・マンティスデッキ
http://www.battlespirits.com/mydeck/decksrc/201210/1350140182.html

 全体的に強力な今回のXレアの中で、群を抜いて強力な≪ディアボリカ・マンティス≫。
キャンサードを彷彿とさせる召喚コストとレベル2効果に加えて、新キーワード能力【連鎖】がこのカードの脅威性を高める要因になっている訳です。
 キャンサードと比較すると、【装甲:緑】に引っかかる点を除けば恐らく、それ以上の性能持ちであることは確か。
 勿論、キャンサードと効果が似ていることから、どちらも採用することは十分に考えられる。

 しかし自分が着目したのは、このカードを個別に軸にすることで、本来足すべき星魂持ちを別のカードに組み替えることが出来るという点。
その構築・採用の意図については以下より。


>>構築
 まず、構築で意識したのは、初手で確実に動くということ。その為のネクサスとスピリットがふんだんに盛り込んである。その詳細は後ほど。
 勝ち方は、
・北斗ブレイヴからの速攻。
・サイゴードゴレムによるデッキ破壊
・ディアボリカマンティスの効果によるチャンプアタック
といった所。
特にサイゴードはディアボリカマンティスの連鎖を満たすための要員としても十分だが、装甲:青の希少性を突いているため、幅広い活躍が期待できる。


>>動き
ライフ+コアブで2ターン目にコスト6の召喚が理想の流れ。
勿論、相手に妨害されることは多々あるが、こういった流れが出来る事は覚えておいて損はない筈。
また、ドルクス・ウシワカと魔王蟲の根城のコンボは上手く用いれば、自分のターンで戻したそれを相手ターンで再登場させることが出来る点も覚えておきたい。
コアの運用に関しては、如何に相手をハッタリに嵌めるかが重要。相手が1ターン躊躇えば、此方は倍動けることを常に意識してプレイしたい。

>>採用
すべて挙げるとキリがないので、特異的なパーツのみを解説。

■命の木の実
ディアボリカ・マンティスや魔王蟲の根城の条件になる【神速】持ちの引き当てに。
1ターン目から設置出来、流石バトスピ黎明期の緑を支えたネクサスというだけあって、
アドバンテージを取りやすい1枚。ネクサス破壊に注意。

■マー・バチョウ
コアブースト持ちの貴重な【神速】スピリット。2コアでLv2/BP4000は良質。
ゴクラクチョーも考えられなくはないが、星魂を生かさなければ、こちらのほうが燃費が良い。

■北斗七星龍ジーク・アポロドラゴン(緑)
この枠は、キャンサードやノブナガードゼウシス、星騎士ハーキュリーなどの選択肢はあるが、デメリットなしでブレイヴの踏み倒し効果が魅力的だと考え、採用。
同時に、ディアボリカ・マンティスを引けない勝負も考慮している。
恐らく、プレイヤーの好みで分かれる枠。

■鉄の覇王サイゴード・ゴレム
ディアボリカ・マンティスの【連鎖】を満たすと同時に、デッキ破壊からの勝利や【装甲:青】持ちの希少さから期待値が高い。
しかしその一方で、効果の脅威性からヘイト値が集中してしまうことと、相手のデッキ内容に左右されやすい。
その為、期待値≠絶対であるということを考慮して使用したい。


>>このデッキの弱点
氷雪の勇者皇ウルやワルキューレ・ミスト、サンクシャインといった、アタックを抑制するカードを苦手としている。
これらの相手に当たった場合、如何に早く高BPアタッカーを作れるかが重要。
このデッキで出来る対策は、ウスバカゲロウの貫通効果やサイゴード・ゴレムの【大粉砕】、ジークアポロの合体時効果位だろうか。


以上。
結構、勢いで書いてるのでアレな所もあるかも…。
ひっさしぶりにやっちゃうよー!アクセス解析!
これ何回目かなんてもう覚えてないよ(痴呆)
では以下どぞ。

2012年10月7日 0:51 マギ 面白い
これ57件も頂いてるんですよね。大してマギ語ってなくてごめんなさいとしか言いようがない!
ちなみに中々、面白いよ。試しにアニメ観てから決めて、どうぞ。

P.S.
『マギ 面白い』で検索すると、有名レビューブログの間に、ウチのサイトが紛れてんのね。それも3番目に!
益々、申し訳無い!!


2012年10月3日 1:19 トロスターニちゃんprprデッキ
俺いつの間に検索したっけ…


2012年10月6日 4:42 鬼頭えん マギ
すごくえろい(小6並の感想)
アニメ化したらこの同人誌、絶対価値上がると思う(安直)


2012年9月29日 20:32 バトスピ ライフカウンター 自作
最新のライフカウンター風に直してみようかと思ったけど、中央の2つ穴の位置(?)が気に入らなくなってやめたんだよなあ
何より、イラストが見えなくなるでしょ?それもっとイヤやん。



また面白いのが溜まり次第、やっていきまショータイム。
ぱっと見、ジェイスⅢと同じかそれ以下のカードかと思ったけど、使ってみると案外強かったっていう。
以下、その具体的な感想をば。

+1:『たび』のテキストが暴力的。ミッドレンジ辺りなら、単騎アタックで打点入るけど、横に並べるデッキはどうすればいいのっていう。トークン殺しにうってつけ。

+2:小FoFが撃てる2番目の効果も当初は『使い捨て』ってイメージだったけど、使ってみるとこりゃ強い。守れれば、二発撃てるんだもんなあ。
てかよく考えたら、使い捨てPWに弱かったことなんてあったかなっていう。チャンドラだってよく天使焼いてましたもん。

-8:相手のデッキ次第だけど、撃てる時は簡単に撃てる。コントロールとかああいうの。
それも、どんな状況で撃っても強いわけで。
ただ、これが勝ちに繋がるかは知らん。もしもワーム出したとして、返しに評決出てこない保障はないでしょ?
けどさ、撃てる奥義ってステキやん?


つまり、

このカードがスタンで使えるのはおかしい

って、声を大にして言いたい!
一枚に対して、期待値が高すぎると思うんよ。
ワンチャンでレガシーに組み込んでみようかなあ。二枚あるしさ…。いや、絶望しか見えない(弱気)

(ここからは雑談)
1カートンで7枚ほどしか入ってないらしいジェイスⅣ。
自分はプレリでGETしたけれども、当日、手に入れていたのは自分の他にもう一人、自分と同じイゼットプレイヤーだった記憶。
どうやら自分の使う色(所属ギルド)のカードが出やすいように調整されているらしいけれど、それって普通にパック剥く人からしたらどうなの?ってなると思うんだわw
それはジェイスに限らず、ブラスカや衰微にも言えることだよね。

つまり何が言いたいかというと、ギルド門プレリは欲しいカード色のギルドに入れってことですよ!(人間の屑)


ギデオン欲しいからボロスかなぁ(戯言)
はいはいーきましたよー(歓喜)
ギップル参入辺りでまさかと思ったけど、本当に来るとは思わなんだ。
いやあ…嬉しいなあ。

「あそこのババアはいいババア。子供にやさしく、金持ちだ。
おーババア。ソーファイン。フォーエバー」

一字一句合ってる自信ないけど、これすきだった(小並感)


ただ、あの頃の感覚が先生にあるかだと思う。
キタキタ読んでると、面白いには面白いんだけど、これ衛藤先生のギャグ!?って思うところがあるんでちょっと心配。
私的に、ツッコミ無用のボケ倒しこそグルグルだと思うんですよ。

Q1.3人はどういう集まりなんだっけ?
                  ____
          ____ ..::/     \  クリーチャー召喚で回復w
        /     \  ─    ─\      ___
 居住w /  ─    ─\ ⌒  ⌒  ヽ     /      \
     /    ⌒  ⌒  ヽノ(、_, )ヽ    |  / ―   ―  \  ワームトークンにえいっ!w
    |       ,ノ(、_, )ヽ    |-=ニ=-   / /   ⌒  ⌒   ヽ
     \     -=ニ=-   /:.      <  |     ,ノ(、_, )ヽ     |
    ノ            \⌒ ̄ ⌒⌒~ \    -=ニ=-    /
   ~⌒ ⌒ ̄⌒ ⌒ ̄ ⌒⌒~         >        <
                   \    /⌒ ⌒ ̄⌒ ⌒ ̄ ⌒⌒~

A1.≪セレズニアの声、トロスターニ/Trostani, Selesnya’s Voice≫


トロスターニちゃんがウーズ攻めあるいはワーム攻めに遭う薄い本を希望します>>挨拶


前回のデッキ構築においてマナ加速のパーツが少ないなんて話をしたけど、大体そんなにスペース割けないし、青足して3マナ域まで確実に伸ばせれば、盤面コントロールできるまで持って行けるじゃんっつう。


アゾリング欲しくなってきましたよー

大群のワーム 
スラーグ牙 
修復の天使 
東屋のエルフ 
アヴァシンの巡礼者 

終末
評決
遥か見
青白リング
セレズニアチャーム
雲隠れ

ここら辺使ってビッグマナ作りたいと思う。
トロちゃんも使ってあげたいのは山々なんだけどね……
天使ちゃんと役割被る上、テンポが崩れるんで。南無。

理想の動きとしては

1ターン目 東屋・巡礼
2ターン目 遥か見
3ターン目 スラーグ牙着陸
4ターン目 天使あるいはワーム

がベストかなって。
ただ理想通り動いたとしても、1、2ターン目でどう凌ぐかが問われるよね。
相手がゾンビートみたいなデッキだと尚更ね。悩ましい・・・


勝ち筋は見えてる分、テンポ崩されると先がガタガタになりやすい傾向があるんでそこら何とかしないとね。
ってことで次回に続く!

追記終了。そしてフラゲスネークに敬礼。

画像は来ないけど、(後に来ました)毎年恒例のコンビニ・デパートプロモの詳細が割れてきたっつうね。
ソースはふたば経由の本スレ。

X13-01 [[太陽凶龍アポロ・ガンディノス]]
X13-02 [[闇王蛇ペンドクルス]]
X13-03 [[神帝マッハホウオウガ]]
X13-04 [[獅機鎧神ヴァルハランス・レオ]]
X13-05 [[星天使ミカリーン]]
X13-06 [[機動大帝アレク・キャッスル]]

以下該当レス。
511 名前:名無しプレイヤー@手札いっぱい。 [sage] :2012/09/19(水) 14:41:27.09 ID:NcBs4iJo0
ふたばで調べたら
闇王蛇ペンドクルス、ヴァルハランスレオ、アレクキャッスル、マッハホウオウガ
ってでてきた。twitterで検索したらそれに付いてつぶやいてる人いるから多分あってるだろう

609 名前:名無しプレイヤー@手札いっぱい。 [sage] :2012/09/19(水) 19:02:09.53 ID:yjRSM/su0

アタック時5000以下破壊。この効果で破壊したらターンに1回、回復
Lv2 指定アタック


相手のアタックステップ 相手がアタックしたら自分スピリット1体回復
Lv2バトル時 自分スピリットを疲労させることで疲労したスピリットのBP分BP+


召喚時相手スピリット1体のBP-3000
このスピリットは合体条件を無視できる
Lv3アタック時、3枚オープンしてマジック1枚手札に加える。残ったカードは好きな順番でデッキの下


召喚時相手スピリットすべてのコアを1個になるまでリザーブ
Lv2アタック時 1コアシュート この効果でコア0にしたら1ドロー


神速
Lv2アタック時 相手スピリット1体を疲労させる
Lv3 アタック時 ターンに1回、自分のリザーブのコア1個をボイドに置けば回復する


強襲:2
Lv2 アタック時 自分の青シンボル1つにつき、相手のデッキを1枚破棄する

【BS】バトルスピリッツ 199コア目【バトスピ】
(http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1347813968/l50)より引用。

顔ぶれが懐かしいっていうか狂気地味てる件。
とりあえず、レオさんとヴァルハランスさんは入籍おめでとう。
ちょっと君ら強すぎんよ〜(指摘)


また財布で受けるのか(遠い目)
http://www.battlespirits.com/mydeck/decksrc/201209/1347365768.html

ライトブレイドラが命を刈り取る形をしている。

強化スサノフリードが綺麗に決まるといいっすねぇ…(恍惚)
速さもあるし、ガンスリ用にも使えるかもね

聖剣編が待ち遠しい。
ついに強化アポロからアポロが抜けました(震え声)





シャイニングドラゴンちゃんぺろぺろ(人間の屑)
ご無沙汰。
ミルキィ2やってたり結構忙しかった(白目)

>MTG
ラヴニカのレビュー感想は今のところ、象さんつえーって話とゴルガリをトーモッドで掃きましょうって位かなあ。
全部出揃った時が語り時。今はまだその時じゃないんだ、多分。

>バトスピ
新作出たねーってことで試験的に皇ウルに連鎖を導入してみた
http://www.battlespirits.com/mydeck/decksrc/201209/1347122870.html
氷盾抜いて超☆心配ちゃんだけど、攻めに強くなったかなって。
まだあまり数回してないんで多くは語れないけど…。
それと現在進行形でアポロ軸の強化デッキ研究してますん
いい感じに作れたら公開したいなあ

以上ー!
今更感。
この間たまたまMTG勢と紀伊国屋寄った時、マギ読んでみっかなーってスゴい適当に言った訳。
そしたら満場一致で面白いと太鼓判を押すもんだから試しに一巻だけ買ってみたんすよ。



いやはや面白いなあこれ←
気づいたらすっかりハマってるんすね。はっきり分んだね。
正統派の冒険物とバトル物を貫いてて、安心して読めるし、なによりキャラがいい。一人一人のキャラが立ってて、みんな愛されてる感が伝わってくるね。
この作品を今まで手に取らなかったのはマン研部員として恥じるべきだよなあ。猛省。

ちなみにお気に入りキャラはアリババとモルジアナ。CPはアリモル至高。
早速、同士を調べてみたら、なんと鬼頭えん大先生がアリモル本書いてるみたい。なんで明日、中野寄って帰ろう(提案)


P.S.
5巻のアリモルが喧嘩するシーン、あれ夫婦だよ!(悶絶)
氷輪丸でツンドラを持ってくる。

青白奇跡組み終わったー!っていう。
半年以上かかったね。これからはカード探しから大会探ししなきゃだわ!
後はぼちぼちレガシー資産増やして行く感じで。軟泥とか。

またそろそろアクセス解析やるかなあ
その前にSAO観たいかも(優柔不断)


【MTG】ドンドンどんより晴れたらパリ
【MTG】ドンドンどんより晴れたらパリ
タンタン青単カンスペすき(絶許)

暫らくパリにいたので更新出来ない状況でした。スンマチェー(煽)
自宅と時差への違和感も大分体から抜けてきまして、漸くこちらでの生活が戻ってきた感じです。

気候は軽井沢位の涼しさで、日没が22時、一方日が昇るのがは7時くらいから。何もかもが日本とは違う国でしたね。まあ当たり前と言ってしまえば当たり前ですけども…。
町並みは芸術そのもので、建築基準法によって、建物の高さなんかも決められています。歩行者道路も日本の3倍以上広くて、昼はオープンテラスになっていたり、フランス版キヨスク、有料公衆便所なんかも設置されていました。
また街路樹として植えられているプラタナスの、その木陰がまた景観に深みを与えていましたね。

治安は景観と反比例するかの如く、悪いです。それも相当ね。署名詐欺や強盗なんかでスッと持ってかれちゃいます。実際、私の父もスリの被害に遭いましたしね。
ただ、手口が分かればあからさまであるということと命までは取られないというのが日本のそういったものよりも良心的かなあと。
ちなみに二日連続でジプシーに追いかけられて随分体力がつきました(白目)

それとこれは治安にも言えることなんですけど、コンビニは存在しません。フランスは4人に一人が移民という文化故、治安も傾きが大きく、国がある程度の犯罪を黙認している状況です。そんな状況下でコンビニなんて出来た日には一晩でスクラップですね。
自販機やATMもありますが、前者は壁が鉄板で二重構造になっています。また後者は壁にめり込んでました。しかも道の、です。此方の方がひったくりに遭いやすいと思うんだけれど、そこんとこどうなんだろう…


まだ語り足りないことは多々ありますが、ここら辺でカットですね。


で!
ここで自慢したい!そう!写真のこれです!
フランス語版MTG
MTG馬鹿?最高の褒め言葉だよ。
他にロシア語版なんかもあったけど、フランスなんだからこれっしょ!これ!!
中身としては信じられないほどアド取らせていた出来ました。アザーッス
気になるお値段は日本円にして8600円。安いよねー。フランス人としてはこれが普通なんだろうけども。

店員のバラガスさん(勝手に命名)とミサキさん(これも勝手に命名)がとても親切にしてくださった。もうフランスの方に足向けて眠れないね!


こんな日記書いてないで、御礼状書かないとなあ・・・(自虐)
>>制限
タマムッシュ
ヤマト
セイリュービ

の三枚が制限入りに決定。
アラタのヤマトピン積みは決して舐めプじゃなかった!
チャンプは環境の三手先、すなわち制限リストをも読んでいるということか…

しかし、これで聖命も随分攻めやすくなったもんだわなあ
ヤマトを踏み抜く可能性は勿論、セイリュービでシユウを撃ち落とされる確立も減った訳だしね。


>>デッキ
久々にデッキ組んでみた。もち新制限で。

ウルロック
http://www.battlespirits.com/mydeck/decksrc/201207/1343674998.html

ワルキューレとウルの効果が合わさると頭がおかしくなってしぬ(至言)
使っててなんか色々申し訳なくなるデッキ。ガンスリで使ってはいけない(戒め)
改良案としてはおとめ座入れると面白くなるかも?いや、事故るかな…?mmm…

対戦してぇなあ・・・

的確すぎてワロタ。
ちなみに新ラヴニカは全ギルド共、残ってる模様。
以下、最新スレから

73 名前:名無しプレイヤー@手札いっぱい。 [sage] :2012/07/14(土) 18:09:03.86 ID:hhQMr84m0
>>59
セレズニア/緑白 … 園芸部。一見まともだがみんな園芸部にしてやろうとしてる。
アゾリウス/青白 … 学級委員長。ルールに厳しすぎて融通効かない。
ディミーア/黒青 … そもそもクラスメイトかどうかわからない。でも裏から学園支配を目論む
イゼット/青赤 … 科学部。変な実験し過ぎて毎回トラブル起こすメガネっ娘。
シミック/緑青 … 生物部。変な実験し過ぎて(ry
ラクドス/黒赤 … ヤンデレ暴力娘。好きな人も嫌いな人もみんな血と炎でカンパーイ。
ゴルガリ/黒緑 … 保健室の先生。でもそこでウィルス集めてまた人に撒いたりするサイコ。
オルゾフ/黒白 … 見た目は清楚なシスターだが金が全てな拝金主義者お嬢様。
グルール/赤緑 … 野生児。よく食いよく運動する。血を見ると興奮する。
ボロス/赤白 … マジメ体育会系風紀委員。竹刀持ってバシバシ指導する感じ。



ラヴニカ待ちきれない(小並感)
それと背景スレからも

227 名前: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/07/14(土) 11:33:25.68 ID:tHDbwPAK0
San Diego Comic Conでパネル発表が行われた
http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/eventcoverage/sdcc12/welcome

以下サルベのスレッドからこの発表内の情報を適当に
・統率者戦の関連商品が出る
・FtV:Realmに入るカードがいくつか紹介される(Facebookに貼られてる)
・第2セット「Line」は正式名称Gatecrash 、意味は「(パーティー等に)招待されてないのに押し入る」 
・旧ラヴニカにあった10のギルドは全部現存している
・RTRではイゼット・ゴルガリ・アゾリウス・ラクドス・セレズニアが出る
・Gatecrashではシミック・ディミーア・ボロス・オルゾフ・グルールが出る
・ギデオンはGatecrashに出る 

ギルドあるんですね!なくなってないんですね!ヤッター!



ああ^〜早くラヴニカ剥きたいんじゃあ^〜〜〜
【MTG】拡張アート《荒廃鋼の巨像》
思ったようにいかないもんだなあ。
こればかりは回数重ねるのがベターっすね。
アクセス解析で流行りを掴む(至言)
今後はこれを参考に、扱うネタを絞っていきたいなあとか思ってみたり。。。

《スラーグ牙》
強い。これ一番言われてるから。
実際、未来スタンで使ってきたけど、このカードチート臭くてたまらん。てか、こいつをサポートする連中の方が頭可笑しいのかも試練。まあどっちでも構わないけどね。
大体なんなんだ雲隠れとか修復とか。後者に至っては修復どころのレベルじゃないですって!

《MTG13》
要約するとカス。希望と絶望が1:9。
ここまで剥く気を削ぐパックはそうそうない。プロフェシーの再来とでも言おうか。

《白青奇跡》
これはレガシーの方ですね。今の私のデッキがまさにこれ。
奇跡の発動が器用に調整できるのもレガシーの特権です。
勿論、相殺独楽でワイワイやるのもいい。回していて面白いデッキだと思います。

《聖命、イスフィール、ストームアタック》
ここら辺、強いよね。ストームアタックはタマモクーシユウなんかと組んでもいい感じ。
緑が強いのか黄色が強いのかは分かりかねるけど、正直昔からこの二色って結構仲良かった気がするんだよね。ソンプリイスフィとかさ。
まあ最近のイスフィールの相方は専ら三段だけど、一枚で複数アドを取れるようになるマジックはなんだって強いよ。

《自作系》
ライフカウンターやデッキケースでたどり着かれてる方が多いっすねえ。後者は紹介してませんけどいずれは、ね?
次はプレイマットの紹介なんてどうでしょうかねえ…

《リュウジ相手にチャリスx=1で置いてはいけない(戒め)》
そうだよ(便乗)
みんなどんだけリュウジさん好きなんだよって位、たくさんのアクセスを頂いております。
しかし、リュウジさん相手でなくてもチャリスをx=1で置く場面ってそうそう無いよね。

《神羅万象》
アスモちゃんいいよねー。特にふともも。
PR欄に純潔とかなんとか書いてあるけど風貌が明らかに猥らなんだよなぁ。これ一番言われてるから。
私的にベルフェリア派だったんだけど、これは揺れちゃうレベル。
(神羅全体ならシズク派なんだけどね)


アクセス解析は定期的にやっていきたいね。
今から8年ほど前に放送されていた、無人惑星サヴァイヴというアニメをご存知でしょうか?
OPはKIRORO、EDはラウンドテーブル、CVには石田彰といった豪華な装いで、当時のNHKとしては珍しい体のアニメです。

(あらすじ)
舞台は数百年先の未来。
宇宙旅行に出かけた少年少女達は、乗車していた宇宙船が磁気嵐に飲み込まれたことにより、地球にそっくりの惑星に漂流する。
しかし、その惑星は人間を寄せ付けない原始的な環境。
彼らは故郷へ帰るすべを探すべく、自然との生き残りをかけた、命懸けの日々に身を投じていくのだった。


こんな感じだったかと思います(適当)

登場人物は皆、性格に癖のあるクソ野郎共ですが、旅を通じ、互いを受け入れ、更生していく様は目を見張るものがありますね。
特に、石田彰演じるハワードの成長は必見でしょう。

私的に人生最高のアニメは?と聞かれれば、ガンダムXとコレとで迷う位(優柔不断)

あまり知られてない雑草アニメ故、世代を超えて、いろんな人に知ってもらいたいと思いますね。(意訳:再放送しろ)
すっかり出遅れて今更タウン。

http://mtg-news.net/archives/3314
ギャザ速ワロタ
リュウジさんの煽りスキルは打ち消せない(確信)

1 2

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索